株主優待とは
「株主優待」とは、特定の企業の株式を所有している株主に与えられる贈答品です。
株式投資というと一般的には安く買って高く売る印象がありますが、そのような運用方法だけではありません。
一度購入して長期間持ち続けるだけでも、配当金や株主優待という形で金銭価値のある大きなメリットが得られます。
優待される特典の例
株主優待では、現金相当の価値があるリターンを得られます。
中にはあえて株主優待を狙って株式を購入するほど魅力的な特典を用意している企業がある程です。
実際に株主優待として用意されたことのある特典には、どのような形態があるのか確認していきましょう。
金券・商品券
最も多い形式のリターンが「金券・商品券」です。
基本としては企業が運営する店舗、若しくはグループ店で利用できます。
飲食店だと4,000円~5,000円程度、家電量販店など金額の高い商品を扱う企業だと5,000円以上の値段設定が相場です。
お買い物時に割引
イオン株式会社の優待のように「オーナーズカード」を配布しているケースもあります。
オーナーズカードは該当企業が運営するショップや、グループ店において、お会計の際に合計金額から割引が行われるカードです。
直接の割引券より使い勝手が良く、細かい割引が適用される点が人気を博しています。
ポイント付与
ECサイトや専門店において、ポイントサービスを展開している企業だと「ポイント付与」という形でリターンが行われることもあります。
例えば大手ECサイトを運営する楽天株式会社では、自社ECサイトの買い物時に利用できる“楽天キャッシュ”を配当しています。
ポイントは1pt=1円の価値を持たせている企業が多く、利便性の高さが魅力的です。
テーマパークの入場券
テーマパークを運営している会社だと、パーク内で使える商品券や“入場券”を株主優待として配布しています。
株式会社オリエンタルランドの株主優待では、東京ディズニーランド・シーのどちらでも利用できる1日パスポートを優待券として配布している大盤振る舞いです。
非売品のプレゼント
株主優待に挑戦するきっかけとしても注目されている特典が「非売品」のプレゼントです。
特に玩具メーカー大手の株式会社タカラトミーでは、「トミカ」の限定品を優待特典として貰えることが注目を集めました。
他にもオリジナルグッズを提供している企業は多く、株主優待の魅力の1つとして人気を博しています。
持っているだけで価値がある
株式といえば、売買に伴う運用の難しさが故に嫌煙されている面もありました。
しかし、株式を保持しているだけでも株主優待というメリットがあります。
「株価の昇降にずっと注目はできないけど、投資をしてみたい」とお考えの方は、株主優待を意識した投資を考えてみてはいかがでしょうか。